人気ブログランキング | 話題のタグを見る
バレンタイン
バレンタイン_e0196965_12161132.jpg

今更だけど
今年もバレンタインにいろいろ作りました
ずっと使いたいと思っていた
ブラッドオレンジ
去年散々作って最後に見つけた
これは瓶詰にしておかなくちゃと!!
この時を待っていました



バレンタイン_e0196965_12181312.jpg

今年のオランジェット
ものすごく好みに仕上がりました

来年用にまた欲しかったので
目を光らせていたら
また出合えたので
瓶詰!
最近すぐ瓶詰してます


バレンタイン_e0196965_12204842.jpg


チョコレートは本当に苦手で
テンパリングに苦戦する
原因は少量でやってるからだろうけど
高いチョコレートをこれでもかと使えないよ
それでも最後にはちょっぴり仲良くなれた気がする




バレンタイン_e0196965_12240220.jpg


satoさんとお婿さんに送った
ちびっこにはスポンジカップケーキ
ちびっこケーキが好きで
私=ケーキになってるのでは?(笑)
眠る時「るいちゃんすき」と言ったそうで
それを聞いて
satoが「私の方が好きやし」と
どんな戦いや!(笑)
ありがたいことです

実はおちびさんの承諾を貰えた時
1番に連絡をしたのはsatoだった
ボロボロ泣いて
「よかった、よかった・・・」
誰よりも願っていてくれた

学校の先生からたくさんお話が聞けました
おもしろい話に
目が点になるような話に
らしい話に
嬉しい話に
今回いろんな人にいろんな話が聞けて
この週末里親事業は子供にとって
本当に必要なものだと感じた
おうちに帰りたくても帰れない子供が
自分だけの大人がいてくれることの重要性

またそんなお話も聞いてください





# by rui-sweets | 2023-03-23 12:37 | Comments(0)
たくさんありがとうです
たくさんありがとうです_e0196965_18364603.jpg


小さい頃書いてくれた
左が私で右はおちびさん

おちびさん今週もやってきて
先生に寮で過ごすのは最後になるので
そちらにいては?と話したけど
「行く!」だったそうで
半ズボンでやってきた
寒いやん!!
どうも新しい学校の制服が半ズボンなので
練習しているらしい(笑)
今は私服なので制服を楽しみにしている様子

「お友達できるかな?」
「転校生は最初が肝心やから」
などなど・・・聞いてておもしろい
ちなみにるいちゃんも転校したことあるで!
「そ~~~なん!!」
キラキラした目でみられた(笑)

るいちゃんもな小学生の保護者するんはじめてやから
ようわからんから協力してな
ドキドキしてるわ~!!
言うと
「わかった!!」

今の学校でいろんなことをやらかしてる話は聞いてて
へたしたら毎日学校に通うことになりそう
先生が今回の養育で1番心配したのが
私が耐えていけるか・・だったそう
一緒におおいに悩み考えようと思っている

人生の後半に
子育てをさせて頂けるとは思っていなかったので
ありがたく挑ませてもらいたい

来週から春休み
まずは遊びに行ってから
あれこれ頑張ろうと思っている
先生に「その調子です!」と言って貰えて
やる気になってきた!

たくさんのありがとう!を
ありがとうございます
たくさんの人に言って貰えて
ただ本当に嬉しかった
きっと子供が生まれた時もこんな気持ちなのかな?
なんて思いながら

ここからが新しいスタートです
愚痴を言ったり弱気になることもあると思いますが
この場所はなくさず
続けていきたいと思っています
これからもよろしく
お願いします






# by rui-sweets | 2023-03-20 18:57 | Comments(0)
もうすぐ3人家族になります
もうすぐ3人家族になります_e0196965_11440500.jpg

「どこで暮らしたい?」
やっとやっと・・・
5年もかかった

3歳の頃
「ここにずっといたい!帰りたくない!!」
と言う子供に服を着せ手を引き
車に乗せ送る
胸が苦しいを通り越して
無になるように努めた
そうしないと誘拐犯になってしまうんじゃないかって

そこからいろんな人に
「うちで暮らせるようにはできないですか?」と
「無理ですね」
「どうしてですか?」
「措置も決まってますし、親御さんに了承が得られないと無理です」
親御さんに了承を得るために動いて欲しいと頼んでも
無理・・・無理・・
どこに行っても聞いても無理・・・
何が無理なん?
主人が泣きながら
「どうにかしてやってくれ・・」と
頼む姿を見た
自分たちがあまりに無力で
八方塞がりになり
それでもどうしても諦めきれず
何も決まっていないけど
養育里親の資格を取ることにして
そこで出会った人たちのおかげで
話が進んでいった

1回目の打診でお母さんから了承のお返事を頂けたと聞いた時
号泣で・・けど
ここから変わる方もいると聞いていたので
安心はできない

主人の誕生日の日
奇しくも7年前
こんなお子さんがいてます
週末里親さんとして受けて下さいますか?と
おちびさんだった
「お母さんからサイン頂けましたよ」と・・
同じ日だった
涙がこんなにも流れるのかというぐらい泣きはらし
ひたすら担当の方に
「ありがとうございました。ありがとうございました」と
「もっと早くに動いていればと思います
私達の熱意がたくさんの人を動かした」と
言ってくれた
5年も諦めずにいて本当によかったと
主人とこんなに頑張ったことないなと・・

そこからおちびさんに話してもらい
返事を待つ間は
また違う緊張感でいっぱいだったけど(笑)
「行きたい」と・・・
2回の確認後決定して
もうすぐお引っ越しと転校です

たくさんのお友達やお姉ちゃんとも別れるので
少し不安定になっているとは聞いている
それはそうだと・・


もうすぐ3人家族になります_e0196965_12195395.jpg


もうすぐ3人家族になります

台湾の十分でランタンに
3人家族になれますようにと書いて飛ばした
願い続けること
そして日々感謝する気持ちを忘れないこと

2人で過ごすのもあともう少し
大切に過ごそうと話しているけど
あの人「やっぱりやめる」って言いそうだと・・
まだまだ不安な日は続く・・・


富士山に
ありがと~~う!
3日間とても晴れて
素晴らしい富士を眺めてきました







# by rui-sweets | 2023-03-16 12:10 | Comments(19)
息子
息子_e0196965_11300000.jpg

「ぼくの息子です」って言ってくれるかな?

2人で主人の会社のイベントにはじめてでかけた時
私にぽつりと言った言葉
主人が自分のことをどう紹介してくれるのか?
「息子です!って紹介して貰いたいの?」
「うん・・・」
「そしたらぼくないつもお世話になってます!っていうねん」

そんな風に思っていたのか・・
あまりの嬉しさに泣きそうになる

いろんな場面でおちびさんをどう紹介したらよいのか?
誰にでも「里親です」と言っても
理解してもらえるわけではないので
偽の親子を演じる姿をみて
おちびさんはいつもどんな風に思っているのか?
おれのお母さんは別にいてるねん!って
思いながらも合わせてくれてるのかな?
世の中は親子であるのが前提だから
そういう関係ではない人もいてること
それは特別なことではないこと
肩身の狭い思いを何度もしてきた

おちびさんに
「これからは息子です!って紹介してもいい?」と聞くと
「うん!!」

もちろん今はそうでもこの先も同じとは限らないけど
その時々で探せばいい

「僕の息子です!」
「こんにちは。いつもお世話になっています」
と話す後ろ姿
2人が誇らしくて
胸がいっぱいになった

いろんな家族の形があってもいい
胸を張って生きていこう
おちびさんに教えて貰った

うちに帰ってきただんなさんが
「今日はありがとうな。すごく嬉しかった」と
おちびさんに話してた
感謝を伝えることは
人として何よりも大切で素敵なことだ


*この写真は2人がはじめて
近づいた記念の写真です
この時のおちびさん
本当に幸せそうでした









# by rui-sweets | 2023-02-05 11:52 | Comments(2)
リーフパイ
リーフパイ_e0196965_17361138.jpg

ガレットデロワも10台ほど焼いて
お友達に食べて貰ったりして
今年も終わりかな
次はもうチョコレート

あまりのパイ生地を
リーフパイにして
どんどん配る
このお菓子は人気がある
ついついあると手が伸びる
危険なお菓子




リーフパイ_e0196965_17363395.jpg


これは1月生まれのお姉ちゃんに
おちびさんと一緒に作った
カップケーキ
噴火したのが気に入ったようで
何度も話していた
お手紙を書いてたけど
何を書いていいのかわからないようで
似顔絵を描いてた
幼稚園からあまり進化してない画風
笑える

サイコロ切符って知ってますか?
1回5千円でサイコロを振り行き先が決まる
1番遠い所
なんと博多が当たりました!
子育てがひと段落した友と
30年ぶりに旅してきました
30年ぶりの旅は別部屋(笑)
それはもう楽しい旅でした
食べて、飲んで、歩いて
喋って笑って
とにかく幸せでした
おちびさんには秘密です
「ずるい~~~!!」って言われちゃいますからね
しばらくはたくさん買ってきた
お菓子にパンに・・
旅の余韻を楽しみます








# by rui-sweets | 2023-02-03 17:48 | Comments(0)